今くるよ(76)死去。終盤は中川家とユニット漫才や車椅子で舞台へ

hikohikoblog124 person

吉本興業の女性漫才師・今くるよさんが27日、膵ガンのため大阪市内でお亡くなりになりました。

1980年代の漫才ブームで、相方の今いくよさんと女性漫才師として頭角を頭角を現しました。

その後も、ど派手な衣装や「どやさ」のフレーズで一躍人気者となりました。

今くるよ(76)プロフィール

20240528021
https://magazine.fany.lol/116593/
名前今 くるよ(いま くるよ)
本名酒井 スエ子
生年月日1947年6月17日
年齢76歳没
出身地京都府京都市
血液型A型
学歴京都明徳高等学校 卒業
師匠島田 洋介・今 喜多代
デビュー1970年
受賞1981年 上方お笑い大賞 金賞
1982年 花王名人大賞 再優秀新人賞
1982年 上方漫才大賞 奨励賞
1984年 上方漫才大賞 大賞
1984年 咲くやこの花賞 大衆芸能部門 漫才
1986年 上方お笑い大賞 大賞
1987年 花王名人大賞 名人賞
1988年 花王名人大賞 大賞
2015
今くるよのプロフィール

今くるよ(76)が死去

https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=6412

2024年5月27日、大阪市内の病院でお亡くなりになりました。

死因は、膵ガン。76歳でした。

今くるよ(76)は中川家とユニット

フジテレビENGEIグランドスラムより

2015年に、相方の今行くよさん死去後はピン芸人として活躍されていました。

中川家の二人はM1グランプリに優勝する前、同期のケンドーコバヤシさんや陣内智則さんらが

売れていくのを間近でみて焦り・不安を感じていたことがあったそうです。

そのタイミングで兄・剛さんのパニック障害…。

引退を真剣に考えていたときに、救ってくれたのは「今いくよ・くるよ」のお二人でした。

グチも出るじゃないですか、お酒も飲んで。

いつもそれで、オカンよりも受け止めてくれるよな。

話を聞くだけ聞いて、「ここでやめたらあかん」「おいしいのいっぱいあるから」って、東京に行ったらあんなんでこんなんでって。

それでなんとなく持ってた、気持ちが。

その時、本当にやめようと思ってたから。

TBS「ビビット」より

番組後半で、スタッフが中川家の二人に「いまがあるのは師匠のお陰ですか?」という質問に答えていました。

おかげです。これははっきりいえるな。

1番腐っている時に引き上げてくれた。命の恩人ですよ。

TBS「ビビット」より

今くるよ(76)は車椅子で舞台へ。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/05/28/gazo/20240528s00041000408000p.html

最後に舞台へ上がったのは、吉本興業110周年特別講演「伝説の1日」。

吉本新喜劇に登場したのが最後でした。


今くるよさんの「どやさ」は、今後中川家の漫才の中で受け継がれるかもしれませんね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました